診療科のご案内

精神分野のリハビリテーション

さつき会のご案内

さつき会の
ご案内Information

精神分野のリハビリテーション

精神科デイケア・ナイトケア
たんぽぽ

精神科デイケア・ナイトケア たんぽぽとは

外来治療の一つで、利用をする方の目的に合った活動を通して他の利用者やスタッフと交流をしながら『自分らしいより良い生活』を目指す心と体のリハビリテーションの場です。
利用方法はデイケア・ショートケア・ナイトケアの3つがあります。

利用目的・効果

病状の安定、日常生活の安定、社会復帰の3つがあり、これらを目的とした活動を実施しています。

デイケア・ナイトケアで活動を行うことが再発・再入院防止につながっている方もいます。

利用対象者

対象となるのは精神科・心療内科に受診している外来患者の方です。
利用をする際は主治医の許可が必要となります。

  • 他院を通院されている方も利用することができます。

こんな方が利用をしています

デイケア・ショートケアに来ている方

  • 生活リズムを整えたい
  • 相談できる場所がほしい
  • 人付き合いが苦手で家に閉じこもってしまう
  • 対人交流やコミュニケーションの練習がしたい
  • 家にいてもやることがない
  • 体力をつけたい
  • 職場に復帰したいが、どうすれば良いのかわからない
  • 就労を目指しているが、働く自信がない、働いても長続きしない

SST活動画面

ナイトケアに来ている方

  • 大人数は苦手だが、少人数で過ごせる場所がほしい
  • 夜一人になる時間が不安
  • 仕事や作業終わりの気分転換
  • 日中のデイケアよりも利用人数が少ないのでスタッフと仕事や日々の悩みをゆっくり相談できます。

利用方法

時間 食事
①午前ショートケア 3時間 なし
②午後ショートケア 3時間 なし
③デイケア(1日) 6時間 あり(なしも選べます)※
④ナイトケア 4時間 あり(なしも選べます)※
スクロールできます
  • 食事はリハビリ費用に含まれています。

体験参加(1回のみ)

興味があり実際にプログラムを体験してみたい方や退院の見通しがあり退院後に利用を考えている方は、無料で体験参加を行うことができます。
体験日はスタッフと相談をして決めます。

  • 体験参加は半日となります。希望があれば1日参加も可能ですが、昼食は持参となります。

1日の流れ

①午前ショートケア

9:00 デイケア開所
10:00 朝のミーティング
10:15 午前プログラミング

②午後ショートケア

13:00 午後プログラミング
14:45 帰りのミーティング
16:00 デイケア閉所

③デイケア(1日)

9:00 デイケア開所
10:00 朝のミーティング
10:15 午前プログラミング
11:45 昼食、昼休み
13:00 午後プログラミング
14:45 帰りのミーティング
16:00 デイケア閉所

④ナイトケア

16:00 ナイトケア開所
16:30 ナイトケアプログラム
18:00 夕食・面談等
20:00 ナイトケア閉所

月間プログラム

プログラムの予定表詳細はこちらです。

精神科デイケア・ナイトケア予定表 今月

精神科デイケア・ナイトケア予定表 次月

利用される方の目標意識が日常生活と社会復帰の双方へ向くように、生活維持プログラムと社会復帰プログラムを並行して実施しています。また、個別の興味関心にも注目しており、ご自身にあった利用方法を選択していただいています。

  • 内容は変更になることがあります。
  • 感染予防対策を取り、プログラムを実施しています。

スタッフについて

様々な専門スタッフが日常生活における活動のアドバイスや健康面の相談、心のケア、福祉サービスの情報提供、就労・復職サポートなどを行っています。
ご家族へのサポートや関係機関との連携も行っています。

費用について

各種健康保険が適用されます。また、自立支援医療制度も利用できます。詳しくは下記お問い合わせ先へご連絡下さい。

デイケアを利用されるまでの流れ

1診察

2主治医の先生に相談・見学(ご本人・ご家族)

3体験参加

4プランご契約の決定

5サービス利用開始

  • 他院を通院されている方、心療内科に通院をされていない方は下記お問い合わせ先へご連絡下さい。
  • 見学は随時可能です。(無料)

受診について

一覧へ戻る